
塗装作業ボランティア募集
プリン山再生に向けた実施計画案が、先の臨時総会にて、賛成多数で可決されました。みなさまのご理解・ご協力に、心から感謝申し上げます。いよいよ作業に入る訳ですが、プリン山の清掃と塗装作業は、PTAと子供たち一緒に、楽しみながら取り組みます。
※10月8日現在、沢山のお申し込みをいただき、無事受付終了いたしました。
塗装作業の内容(10/8〜11+α)
・塗料は水性塗料を使います。
① 床面/石部分を養生します。
② プライマーを塗ります。
③ まずプリン色(斜めの部分/道路側の裏面)と雲梯/手すりを塗ります。
④ 乾燥の度合いを見て、3〜4度塗ります。
⑤ 次に天端のカラメル色と石部分を塗ります。
⑥ 養生を撤去し、完成です!
重要事項
・塗料や溶剤、清掃時の泥やサビの飛散など、作業中は危険が潜んでいます。
ちょっとした不注意が、大きな怪我につながる可能性が十分ありますので、
保護者(中学生以上の親族も可)+子供、ないし保護者単独で参加願います。
・1コマの人数は、密を避けるため、概ね4組8名程度とし申込み多数の場合は
着順を優先の上、人数調整させていただく場合があります。
・汚れても良い服装、長靴、軍手やゴム手袋など、各自用意してください。
また保護具(塗装時や泥が飛散することを想定したゴーグル、帽子など)は、
各々の判断でご用意ください。
・ハケやローラー・塗料カップ・塗料は、次年度以降も使う大切な資産です。
次に使う人の事を考え、丁寧に使い、後片付けまできれいにしましょう。
基本的な一日の流れ
・作業を午前/午後に分け、午前9時〜12時、午後13時〜16時とします。
・午前の方は帰宅後、午後の方は参加前に、各々お昼を済ませてください。
・作業中の飲物は各自用意してください。
・午前/午後の作業終了時、全員で使った資機材を消毒/洗浄し終了となります。
感染症対策
・学校でのご指導を遵守し、先生方とボランティアの方法について話し合った
上で、安全を確保して作業にあたります。
・作業は全て学校のお休みの日(通常授業のない日)に行います。
・当日朝検温を行い所定用紙にご記入(ココをタップ)の上、提出願います。
・消毒、マスク着用、使い捨て手袋の使用を徹底します。
・校内は指定されたトイレ/手洗いなどの施設利用のみに限定して利用します。
最後に
・作業の進度、天候などにより作業の順番や内容が変更される場合があります。
・主催する「プリン山再生特別委員会」は全てボランティアで行っています。
専門家のご指導を受けながら、出来るだけ子供たちの思い出、笑顔につながる
ように取り組んで参ります。ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願いします。