第2回 資料の内容/アクソメ図/ロゴマーク
- 事務局
- 2021年6月24日
- 読了時間: 2分
6月23日(水)第2回目の打合せを行いました。
朝9時からアリソンさんと設計事務所の方がきてくださり、プリン山の測量が行われまして、当日夜にはCAD化されアクソメ図( 立体を斜めから投影的に見た図面)が完成しています。途中土砂降りの雨が降る中、さすがプロのお仕事ですね。このアクソメ図は、子供たちが色々とアイディアを書き込む手がかりになります。


そして9時30分から、事務局4人が集まり、会議室で打ち合わせが始まりました。今日は先生方と子ども達に説明する資料について色々とお話をしました。話は尽きず、ある程度まとまった段階では、大塚副校長先生にもご参加いただき、資料に対するご意見をいただきました。
最終的には、
1)先生方にお願いし、子ども達から大人の想像をはるかに超えるような、アイディアが出るように、
先生方が誘導しやすい、具体的なアイディアが分かる資料を作成します。
2)それらは、出来るだけスケッチやアクソメ図、またプリン山の事例写真など、子どもが目で見て
分かるような資料にします。
3)スケジュールはかなりタイトですが、夏休み前7/19(月)の15:30〜から、集まったデザインや
アイディアについて、打合せすることとなりました。こちらは学校の先生方も、ご希望があれば
ご参加いただけます。
4)このプロジェクトのロゴマークが、蓑原さんからご提案いただきました。素晴らしい出来に
感動し、一気に盛り上がってきました。

ということで、子ども達のプリン山を考える時間のスタートに向け、資料作成に励みます!
תגובות